SNS運用

X(旧Twitter)で有料アカウントを複数利用する場合の注意点!携帯番号の使いまわしはポリシー違反で凍結の対象に

X(旧Twitter)で有料アカウントを複数利用する場合に陥る可能性のある思わぬ(?)落とし穴について紹介します。 Xの有料プランであるXプレミアム(旧TwitterBlue)の利用に際しては、携帯番号の登録による認証が必須となって...
Webサイト制作/運営

Google提供のニュースフィード「GoogleDiscover(グーグルディスカバー)」。パソコンでも見ることはできるの?

Googleが提供しているニュースフィード機能「GoogleDiscover(グーグルディスカバー)」。最近ではアンドロイドスマホに標準搭載されていることも多く、いつの間にか利用するようになっていたという人も多いのではないでしょうか。 ...
Webサイト制作/運営

【基礎の基礎】実践で役立つCSS適用の優先順位

今回の記事では、CSS適用の優先順位の仕組みについて解説していきます。 思ったとおりにCSSが適用されないとき、記載漏れや書き間違いを疑うことはよくあることだと思いますが―― 意外と見落としがちなのがCSS適用の優先順位。特に...
Webサイト制作/運営

【Cocoon(コクーン)】トップページのプロフィール表示を別ユーザーに切り替える方法 [WordPress]

WordPressのテーマであるCocoon(コクーン)。複数ユーザーで運営を行っている場合に、トップページ(フロントページ)に表示されるプロフィールを、別ユーザーに切り替える方法を解説します。 複数ユーザーでCocoonの...
Webサイト制作/運営

【ホームページが検索にヒットしない時の対処法】インデックス登録の申請方法について[画面解説付き]

この記事ではインデックス登録の申請方法について解説します。インデックス登録は、作成したページがGoogle検索にヒットしない場合の対処法のひとつです。 インデックス申請の前提として、Googleサーチコンソールへの登録が必要です。登...
SNS運用

X(旧:Twitter)のいいねタブを非表示にできるようになったみたい

社名変更以降、立て続けにさまざまな変更が加えられているX(旧:Twitter)ですが、新たな機能としていいねタブの非表示化機能が実装されました。 Xのいいねタブとは、 プロフィール画面から見ることができるこちらのタブ。...
SNS運用

Xプレミアム(旧:TwitterBlue)に加入したら投稿時に謎のタイムラグが生じるように?実は設定で解除が可能

X(旧:Twitter)の有料サブスクXプレミアム(旧:TwitterBlue)に加入したら、投稿時に謎のタイムラグが生じるようになってしまった… そのように困っている方もいるのではないでしょうか。 実はこれ、Xプレミアムが提...
SNS運用

X(旧:Twitter)でクレジットカード決済ができなくなる事象が発生している模様 【2023年9月13日時点】

2023年9月13日現在、X(旧:Twitter)にて、Xプレミアム(TwitterBlue)やTwitter広告の利用料支払いをクレジットカード決済できなくなる事象が発生している模様です。またクレカだけではなく、デビットカードやバンドル...
SNS運用

X(旧:Twitter)の認証マークを設定で非表示にできるようになったみたい

X(旧:Twitter)の認証マークは、ユーザー名の横に表示される青色のチェックマークです。 かつてのTwitter時代は、著名人や企業の公式アカウント等に対しTwitter側の判断で付与されていたものですが、今年に入り有料サブスク...
Webサイト制作/運営

【検証①】GoogleアドセンスのCPC(クリック単価)が低すぎる!問題を検証

複数のブログを運営し、曲がりなりにもブロガーと名乗り始めて活動をしているものの―― とにかくCPC(クリック単価)が低すぎる! GoogleAdSenseのCPCは一般的には20円~40円くらいと言われているのですが… ...
SNS運用

TwitterでOGP(リンクのサムネイル・タイトル)の変更が反映されない場合の対処法

OGPとは、SNSで記事をシェアした際に表示されるタイトル・URL・サムネイル画像等の設定のことです。Twitterでは下のように表示されます。 OGPが反映されない場合の対処法 OGPを設定しても、表示に反映...
Webサイト制作/運営

次世代画像フォーマットwebp(ウェッピー)。ブログ運営者の立場から見ると利用メリット大

皆さんは画像フォーマット、webp(ウェッピ―)を利用していますか? webpとは、2010年にGoogleが開発した次世代画像フォーマット(拡張子)です。 拡張子というとJpegやpngが一般的ですね。 webpは画像サイズ...
タイトルとURLをコピーしました